2014年7月25日金曜日

足元から見直してみよう。

フロントマネジャーの町田です。


好評企画の「カラダ再生講座」
次回は7/31(木)に実施します。

今回のテーマは「足の裏」
僅かな面積で全体重を支えている働き者ですが、
意識されることは意外と少ないのでは?

足元からカラダ全体を見直してみませんか?


2014年7月22日火曜日

ゴールドマスターズスイマー登場!

支配人の三宅です。

高田コーチが、昨年度(平成25年度)のゴールドマスターズスイマーの称号を付与されました。


この称号はプールで年間に100000メートルを泳いだり歩いたりした方で、
年度末にスイミングクラブ協会に申請をされた方が付与されます。

高田コーチも昨年度、勤務の合間を縫ってコツコツと泳いだ結果、見事134400メートルを達成し称号を付与されました。

《ちなみに2000円(税別)で認定証と副賞(スイムタオルかスイムキャップ)が贈られます。》









現在、ご好評いただいているスタンプラリーを満了すると申請できます。
自分のペースでコツコツとゴールを目指しましょう。



2014年7月6日日曜日

かかとをつけたままで、しゃがめますか?

フロントマネジャーの町田です。
すこーし真面目なお話です。(^^

先日ネットでニュースを見ていると、こんな衝撃的な記事がありました。
かかとをつけてしゃがめない子供が1割 ロコモ症候群の恐れ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140626-00000022-pseven-life

当クラブのスイミングスクール生を見ていても、
そんな傾向がある事が感じられます。
特に積極的に運動を行っていない子どもは尚更でしょう。




実は、この記事が発表される少し前に、
カラダ再生のスペシャリスト「小澤コーチ」が
ロビーでお迎えを待つ子ども達数名に
上記記事と同様のチェックを行ったのですが…

予想以上に、みんな硬かったのです。( ノω-、)トホホ

これはイカン!

と言う事で、子ども達にストレッチの宿題を出して
一週間後のスクールで再チェック。

すると…

なんと一人が早くも克服!
次の週にはまた一人!

さすがは”子どもの適応力”でしょうか?話を聞いてみると
「出来ないままじゃ悔しいから、毎晩ストレッチやったよ!」
との事でした。

あきらめない気持ちって、大切ですね♪


←レッツトライ。